「クラブ活動的なもの」のあるメリット!

バリア・フリーアドバイザーのたけちゃんです。
本日は、「クラブ活動的なもの」のあるメリット!

 

 

今週のお題は「わたしは○○部でした」。

 

部活関連のエピソードか...

大なり小なり思い起こせば尽きないだろうな。
学生時代の想い出と言うと
部活に関係するのが圧倒的ですよね。

今はどうなのか分からないですけど昔は、
中学・高校なんかでは部活に入ることが当たり前

というか義務になってましたしね。

 

っていうかそもそも部活文化って

いつ頃から始まったのか知ってます?

 

ズバリ、明治時代に帝国大学が先駆けとなって
全国津々浦々の旧制学校とかに

広まっていったみたいなんですね。

 

当時は学生同士の自主性にまかせられていて
けっこうゆる~い感じだったようです。
(なので顧問の先生もいないし

先輩後輩の問題もそれほどない。)

 

そんな感じで戦前、戦後、高度成長期といっていたんですが、
1964年の東京オリンピックをきっかけに
現在のような競技色が強いというのか
充分な選手育成などのキッチリした感じに

なっていったそうです。

 

日本だけみたいですよ。こういう文化...

 

この部活文化のことを考えてると、
以前TVのデンマーク特集みたいなので

デンマークの人は「人生を充実させる」

ひとつの方法ということで
だいたいひとり2,3個の趣味とかスポーツの

団体、集まりに所属していて、

 

仕事は3時頃まででそこから夕食の時間までは

何かクラブ活動的な時間というで、
「余暇の時間」というものが文化としてある

と紹介してたのを思い出しますね。

 

かと言って日本がそういうものが

決して遅れている訳ではなく、

いろいろな会、団体、文化センター的なものは

星の数ほどあるんですけどね。

国土の面積からして日本のほうが全然多いんでしょう。

 

で、単純に「あんなのいいな...」になり

手始めというか無理からにボッチャ以外に

なにか手話サークルにでも入ろうかと、

こういうものを覚えてた時もありましたし、

単発的なヤツだと昔健常者だった頃に

○○文化センターでいろいろな礼儀作法みたいな講座を

受けていたこともありましたし...(笑)

 

まぁデンマークみたいに「文化」として確立していると、
その先の「人生を充実させる方法」などと

分かりやすいものになっていくんだろうな...

 

そこで、そういう感じになりやすくするために
たとえばこんなものもけっこう有効になるんじゃないでしょうか。
⇩⇩⇩

takechan8315.hatenablog.com

そう言えば僕は何年か前にニュースポーツ指導員養成講座

というのを受けてたこともありました!(笑)

 

日本にはクラブ活動的なものが一杯ある訳なので
「人生を充実させる」素質充分なんです。(^-^)

あとは......

 


なんかこの部活文化も今のマスク社会とかに

関係がありそうだな。(苦笑)