暑さ対策に時々「冷静」になるのはいかが!?

神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。

 

 

これはこの前やった神の右手生け花の今回の作品。
(ナイスな背景見つけたかも。)
スフィンクスのように静観する獅子座?まぁOK!」

 

今回は用意された草花がどうあれ獅子座をやろう!
(暑くなってきたので?)という自我が強くて、
スフィンクスのように...

という題名も考えていたくらいで
途中まではそれっぽかったんですけど、

 

変になりだしバランス重視パターンに切り替えました。
臨機応変さを発揮して。こういうのが余分かも。)
なので先生役のおばちゃんの手がけっこう入ったので
シュッとしてるっていうかスマートな感じ?

 

どこが獅子座なんだよ...どこがOKなんだよ...
かもしれませんが、
僕には一応スフィンクス風の獅子座と
OKポーズが薄っすら見えています!?

 

ちょっと「静観する」も表せたし
おばちゃんの「手を出したい欲求」にも応えれたし、
まぁOKという意味です!

(どっちでもいいという意味?)

 

超ネガティブ感情超ブルー入り

そして明けてポジティブ感情調子に乗り
➡️気づき思いつきの嵐の繰り返しも

もういいかな...で、終始冷静になろう

という想いを込めてたんですけどね。

 

(でもおばちゃんの欲求に応えれたのでOK?
別に無理から冷静になろうとしなくても
そうじゃなくてもOKだという意味。

あと思考的と感覚的を適当に散らして

バランスよくという意味もあります?)

 

 

 

暑さ対策に時々冷静になるのもいいかも!?

 

こちらもよろしく🌷

(最新の伝説の大会...)

⇩⇩⇩

takechan8315.hatenablog.com

 

 

 

 

 

「え、ここでそのワード?」に有効な○○!?

神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。

 

 

これは昨日やった神の右手書道なんですが、

当然先生?
まぁ「思いつき」なんですけど。
それを聞いてポッカーン気味に「なるほど!」。

これは全く僕の宣言的なことなんで
そりゃそうなるでしょう。まぁOKOK!

 

そうなんです。
この神の右手書道は、こういう宣言的な

ワードも時々やるんです。
最初の頃はそういう系ばかりでしたが。

 

途中から二十四節気のヤツとか
ことわざクエスチョン方式とか、
ちょっとおじいちゃんおばあちゃんに

忖度し始めて。(?)まぁサービス精神さ

が⇧してるってことですね。

 

思いつきは一晩寝かす... 

僕の宣言的なことな訳なので
気にしないでくださいね。

テキトーに見てください。

 

僕は朝起きたらというかベッドから起き上がったら、
まず靴下とかを履く作業をするんですけど
(早くて10分遅くて2時間くらい。

ボーッとするので。)

 

その時間って、

いろいろナイス思いつきが多いんですね。
(頭の回転がすこぶるいい!?)

 

で、たとえば前日とかに何か思いついた

とするじゃないですか。
本当ならすぐ出したいというかやりたい

になるんですけど、
要するにそこをちょっと待つというか
一手待った状態にすることの宣言的な心構え的な。

 

思いつきのいい時間帯?という訳なので
これや!っていう前日の答えみたいなのが
降ってくるというかナイス思いつき状態?
になりやすいんですよね。まぁ僕は。

で、そこをもうちょっと徹底しようかなと。

(まぁことによるんですが。)

 

時々「直感に従って即行動!」
を推進されることあるじゃないですか。

 

確かにそうなんですが👍な結果に

なりやすいと思うんですが、
僕の場合は調子に乗りやすくなるっていうか

言葉が足らず、抜けが多くて
あとでブルーになりやすいっていうか。(?)

 

まぁあくまで適当になんですが。

 


それはそうと、

この思いつきに有効であろうということで
時々紹介している四則演算で10にする遊び、

 

それのこんなことにも有効っていうのを
ちょっと紹介しようかなと。

 

四則演算で10にする遊びというのは
もう分かったよ...かもしれないですけど、

車のナンバー、切符、病院の電光掲示板(待ち番号)
電車に記載されてる車両番号などの
4桁くらいの数字をバラバラにして、

 

+、-、×、÷を駆使し10にするっていう遊び。
車のナンバーの場合運転者NG。危険です!!
(例 3846:3×4-(8-6)=10 OK!)

 

フラッシュ暗算のように1問につき
パッパパッパと1秒くらいでやることがポイント!
(様々な角度からものを観る力がつく。
そしてボケ防止軽減!?)

 

で、何かと言いますと、

 

ズバリ、

 

 

 

・・・

 

 

 

円滑なコミュニケーションにも有効!?

 

パッとの思いつき、

頭の回転に有効ということなので、
会話時コミュニケーション時の
とっさの切り返しっていうか

「え、ここでそのワード?」
っていうのが上手くなるっていうか。かも。

 

様々な角度からものを観る力がつく訳なので

連想する力が養われるからだと思います!

 

 

 

こちらもよろしく🌷

(最新の伝説の大会...)

⇩⇩⇩

takechan8315.hatenablog.com

 

 

 

ネーミング行為からのある学び...

神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。

 

 

これは昨日やった神の右手生け花の今回の作品。
まだ題名は最終決定出来ていません...

 

いつからやってるんだったか、

この題名をつける行為、昨年の夏頃か...
正規の時間以外にやる訳なんですけど、
完成品の写真を観ながらの反省タイム

浸りタイム?にいろいろ考えるんですね。

(ネーミング行為。
作曲⇨作詞のアメリカ方式なんです?

完成品⇨題名。)

 

生け花、草花を生ける時間は
かなり感性を利かしてるっていうかかなり感覚的。
この時間はその反対で、かなり思考的なんですね。
(程よくバランスがとれています...?)

 

あそこはこうしとけば良かったかとかの

反省、次回の課題は毎回必ず出てきますね。
(完成時は、よし決まった、完璧だな...

になってるんですが。笑)

 

たぶんこれが上達っていうかいい感じにする、
自分の思い通りの表現に近づく、
キーポイントだと思い込んでやっています。
(単純に浸るのが好きなだけかも...)

 

それとナイスネーミングが思いついた時は
とてもうれしくなりますね。テンション上がります!
(なんかこの行為、子どもの名前を

考える時の感覚と似てるっぽい...)

 

で、今はその作業?ネーミング付け行為
の途中の段階になるんでしょうかね...
(一応現段階の候補は3つまでは絞れたんですけど
最終決定にもう一息というところなんです。)

 

その3候補、ちょっと紹介させてください。
(すいません、どうしてもそうなっちゃうんです。)

 


①「サザンの日(6/25)に捧げる、南斗六星!」
やる前に考えたヤツというか6/25だったので
サザンオールスターズのデビュー記念日

じゃないですか。
で、何か南関係にしようかで南斗六星

 

②「しちょう星付き北斗七星!

(BIGBONUS確定?)」
これはナイス結果往来で思いついたヤツなんですけど、
しちょう星... あの北斗の拳の。
さらにパチスロ北斗の拳では、
しちょう星が出現すると
BIGBONUSが確定するんですね。

 

あとこんなのも。

 

③「尾張地方+知多半島=北斗七星だったのか...」
一応これが目下のところ本命ですかね。
なんで本命かと言うと、

ちょっと「やりすぎ都市伝説」みたいな

ことを見つけちゃったからなんです!

 

説明しますね。

 


この通り愛知県の尾張地方と
知多半島(僕の住んでいるところ)って、
北斗七星だったんですよね!?
世界は日本列島の縮図って聞いたことないですか?
アフリカ大陸が九州でオーストラリアが四国でとかの。
その発想...

 

あとこの北斗七星っていうところが

ポイントなんですよね。

 

ところで昔、「陰陽師」っていう人達がいた

じゃないですか。
あの呪術的なものを使うっていう。


で、陰陽師って北斗七星と縁がある

みたいなんですね。

(詳しくは分かりません...m(__)m)

これは京都にある神社で、有名な陰陽師
安倍晴明を祀っている晴明神社内にある井戸付近。

 

陰陽師って豊臣秀吉に京(京都)を追放され、
愛知県の尾張地方とか知多半島
多くが逃げ込んだらしいんですね。

現在はその存在は不明なんですけど、
子供の頃正月に突然3,4人で家に来て、

玄関先で和楽器の演奏をやり出す

っていう人らがいたんですけど、
その人達は陰陽師と何か関係があるそうです。

 

あ、で、何が言いたいのかと言うと、
地形に北斗七星が表れているっていうかなんと、

逃げ込んだ先の尾張地方と知多半島の形が

北斗七星なんです!

 

つまり、尾張地方+知多半島=北斗七星!?

 

信じるか信じないかあなた次第です!

(決まった...笑)

 

 

愛知県ってゴジラみたいな形してますよね。

ちょっと腹が出てるので

中年太りのゴジラか妊娠中のゴジラなのか...(笑)

 

こちらもよろしく🌷

(最新の伝説の大会...)

⇩⇩⇩

takechan8315.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

続けてみないと正解不正解は分からない!?

神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。

 

 

もう夏至ですね。半分折り返し。早いですね~。
(超ド定番セリフ)

これは昨日やった神の右手書道。(サクッと書道)
この二十四節気のヤツ、昨年の夏至から

始めたのでふた周り目突入です!

(昨年の「夏至」。)

 

めちゃくちゃ上手くなってるのかと

思ってたんですけど、
こうやって比べてみるとそんなでもないですね...
(まぁ苦手だった右払いが
自信持って書けるようにはなってるのかな。)

 

でもこれが重要なんです!?

以前は出たとこ勝負、打ったボールの方向は

ボールに聞いてくれ状態でしたから?

自信が出ると思いきりが良くなるんです!

そして思いきりが良くなれば......

 

さておきこの「サクッと書道」

リハビリ場所の関係でたまたま始めたことなんですが、
ボケ防止というか軽減にも利くし
サービス精神さ(喜ばし力)も磨かれるし
頭も超スッキリするしで、(ストレス解消?)
高齢の方にはホント特にオススメ

だと思うんですけどね。

 

また、僕は二十四節気とかことわざか

慣用句のクエスチョン形式なんですけど、
自分が書きたいワードを3枚だけ(15分くらい)
書くので飽きがきにくいですし、(集中力⇧)

 

そこそこ字数のある言葉を書くので

スペース配分力が⇧して
体の平衡感覚バランス感覚⇧にも繋がりますし、
(っていうことは転倒などが軽減!?)

 

カリスマ書道家っぽく浸れるし...(笑)

 

あと書道は字が上手になるのと同時に
絵を描くセンスも身につくみたいなので
小さい子どもにいいそうです👍

(大きい子どもにもいいと思います!)

 

ちなみに僕の中でのとびきりナイスなコツは、
ボールペンで何かを書くように書くのと
書く手の延長線上に紙を置くのと
紙をちょっと斜めに置くことです!?

 


やっぱ続けてみないと、

いろいろ見えてこないというか
正解不正解は分からないですよね。

 

おっと正解不正解とジャッジしてしまっている...
何が正解で何が不正解なんてないのに。

 

でもまぁ、いろいろ見えてこないというのは

確かにあるでしょうね。いろいろ気づきますし

続けた先に気づいたことは深みが違いますしね。

 

おっとまた流されている...

何が深くて何が深くないかなんてないのに。

 

深みか... 

でもこれAIには出せないんでしょうね。
あんなスッといろいろ答えを出すんだから。

 

ん、ここポイントかも...

 

これがこういう深みがAIに出せないんじゃ。
ここを意識していけばAI化の波に乗れるかも。
いや今のAIなら深みさえも出せてるかもですね...(苦笑)

 

おっとまたまた流されかけている...

 

 

自分のかたち、パターンに入れやすくする○○!?

神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。

 

 

(赤レンジャー?)
これは本日やった神の右手生け花の今回の作品。
「無理からオリオン座の神の右手!

まぁOKそしてV?」

 

V... 神の右手5人組が揃いました!
「嬉しくなって投稿」です?
しばらくこちらのブログは休んでたんですが。
(ボッチャの方のブログは多少ブルー

入ってても書けるんです。)

 

ちなみに他の神の右手達はと言うと、

 

(青レンジャー)

 

(ピンクレンジャー)

 

(黄色レンジャー)

 

(緑レンジャー)

 

この5作品、一応役割?として
赤レンジャー・・・主役、顔。
青レンジャー・・・準主役①、副キャプテン的存在。
ピンクレンジャー・・・準主役②、いぶし銀的存在。
黄色レンジャー・・・バランサー的存在。
緑レンジャー・・・縁の下の力持ち的存在。

 

・・・・・(^-^;ですね...

 


でもこういうのというかゴレンジャーのように
5人組として何かを考えると

考えやすくなるんですよね。
そして自分のかたちというか
パターンに入れやすくなるんです👍

(これ大きい)

 

さらに見る方も分かりやすい!!
スマップでもなんでもそうじゃないですか。
役割分担的なものが視覚的に分かるから

なんでしょうか。

 

僕は基本生け花において使ってますね。
まぁその他いろいろなんですけど。
(まぁでも、これにとらわれ過ぎるのも

あれなんですけどね。)

 

たとえば今日は満月なので、こんなのでも。


顔、主役、赤レンジャーは当然満月。
準主役の2人の青、ピンクレンジャーは空、雲。
バックの緑レンジャーは森で、
バランサー的存在の黄色レンジャーは

海の月光反射の輝き... (?)

 

 

おかしな投稿m(__)mでした...

 

こちらもよろしく🌷

(最新の伝説の大会...)

⇩⇩⇩

takechan8315.hatenablog.com

 

 

 

「神の右手生け花」ダービー2025!?

神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。

 


明後日、競馬の日本ダービー

(G1・3歳牡牝・芝2400m)
が開催されるみたいなんですけど、
(今は興味ないです。)

 

それに先駆けて神の右手生け花ダービー2025
(G1、新人?、芝2400m??)
が先程早朝に超ひっそりと開催されていた模様です...

 

(新作が10個たまったのでベスト10をやります!)

 


【第10位】

「ザ・冬の大三角形!~クリスマススペシャル~」

ストレート過ぎるというか
ちょっと芸がなさ過ぎな題名ですね...

 

【第9位】

ケンタウルス座の右手と左手!」

あの最前列下の下仁田ネギみたいなヤツ、
星座画像イメージのスイッチという意味で

あれを押すと画像が浮かび上がるっていうか。(?)

 

【第8位】

「水瓶ないけど水瓶座!まぁOK!?」

今は水瓶座時代?そして僕は水瓶座

だからなんなんだ...

 

【第7位】

ヘルクレス座の神の右手&(爆)!?」

なるほど、あの形にあのポーズね...
剣山隠しにネギ?1本足りなかったか...

 

【第6位】

カシオペア座の左斜め45度!?」

まぁ分かんね~だろうな...
ちなみに最中に1個だけですが花開いた

っていう縁起物です!

 

【第5位】

「巳年スペシャル&V!?」

キレイに決まってる結果往来具合ですね!(巳)
でも実は床の電気コードが主役の巳なんですが!?

 

【第4位】

「なんと、全体がはくちょう座だったのか...」

もうひとつの出来...(^-^;と思いきや
過去最好レベルの結果往来具合!
不死鳥、フェニックス風!

 

【第3位】

「天に昇るトカゲ座!?」

トカゲとラオウはカッコつけ癖という意味?

手放し軽減?
(トカゲさんラオウさん、すみませんでした...)
最前列のトカゲのしっぽ風、ナイス結果往来!

 

【第2位】

ケフェウス座の神の右手!?

~カッコいい手ポーズと共に~」

あの器最好!自分っぽい?桜👍星座👍

通の呼び方ネギによる剣山の隠し具合も👍
そしてシュッと感👍

 

そして【第1位】

「ナイス結果往来、アンドロメダ座の神の右手!?」

立体感👍ナイスバランス!
さすがおばちゃんの手が入ってるだけあるね~!

そして最新のものは、

やっぱエネルギーが強いですね!?

 

以上です。

 

 
 

しかしあの器、多いですね。半分。
サンデーサイレンス産駒みたいですね...(?)
あれ、シンプルな感じで草花が

より映えるんですよね。


僕の生け花の感じにはピッタリ!

コンパクトなヤツに合う。
そして素材を活かす系の器ナンバーワン!

 

たぶんおばちゃんが気を回してくれていて
敢えて僕にあの器にしてくれてるんだろうな...
武豊オグリキャップ」みたいになるように...(苦笑)

 

こちらもよろしく🌷

(伝説の大会...)

⇩⇩⇩

takechan8315.hatenablog.com

 

 

 

 

「自動的」な何かにより...

神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。

 

 

これは昨日やった神の右手生け花の今回の作品。
「ナイス結果往来、アンドロメダ座の神の右手!?」

 

今回はところどころ先生役のおばちゃんの

手が入りました。
何故なら当初は生け花×星座じゃなかったので。(?)

 

あ、1年くらい前から生け花に適当な星座の

形を入れるというのをやっていて
毎回ほとんど手は出されないんですが、
(ポッカーンとされてるだけ...苦笑)

 

今回は星座が出来そうになくて
以前のバランス重視パターンでやったので。
(「ならば私の出番!」と言わんばかりに
手を出されてましたね...)

 

今回始める前は、
「オリオン座の神の右手!~カシオペアポーズ?~」
という題名まで考えてて、
どんな草花が用意されても決め打ち的に
オリオン座の手部分をやろうかな

でいたんですけどね。

 

で、あとで出来た生け花写真を観て浸ってたら

「ん」になったんです。
いつもの結果往来具合がキレイに決まってる

じゃないですか。
あれ、この形はもしや...と。

 

まぁアンドロメダさんが神の右手かどうかは

分かりませんが、
右手でもなんでもそうなんでしょうけど
その部位ばかりすすんで使っていると、
神レベル?になってくるんですね。
万能っていうか超器用っていうか

神を彷彿させるレベル...

 


僕は、本ブログでは「神の右手を持つ男」
という代名詞でやってる通り、
(障がいの後遺症で自動的になんですけど)

一応そういうレベルにあると

自分では思ってるんです。

 

あらゆる場面での活躍ぶり?からすると...

 

この「自動的に...」っていうのが
そういうレベル神レベルになるためには、
けっこうキーポイントじゃないかな~

と思うんですよね。

 

なんでか想像つきます?

 

 

 

・・・

 

 

 

ズバリ、余計なことを考えなくて済むから!?

 

自動的にやる訳ですから変に出てくる
欲とか緊張とかによる力み的なものがなくなり
純粋にそのことに対峙することになるから。

 

この神の右手生け花も

自動的に始めたことなんです。

 

そしてそれにより結果往来的なことが

増えるのも必至!
準備をあんまりし過ぎないと
そうなりやすいのと一緒ですかね。

 

「自動的に○○」効果...👍

 

 
 

これは1年くらい前にやった

アンドロメダ座の神の右手。

今回のは「アンドロメダ座の神の右手

neo!?」にしよかな...(笑)

 

しかし確実に成長してますね...

 

こちらもよろしく🌷

(伝説の大会...)

⇩⇩⇩

takechan8315.hatenablog.com